2011年12月29日
パンプキンプディング
こんばんは
今日は寒さも少し和らいで過ごし易い一日でしたね。
「モールディング」は今日は定休日でした。
朝早く起きて、ず~~~っと気になっていた台所の換気扇の掃除をしました。
やっとすっきりしました。
他のところは明日からがんばろうと思っています。
昨日、私がお世話になっている方からパンプキンプディングを頂きました。
お知り合いの方の手作りだそうです。
お忙しいのにわざわざ届けて下さいました。
ありがとうがざいました。
しかも私の大大だ~い好きなプリンです。

「感激で~す
」
ほろ苦いカラメル、濃厚なパンプキン。

「もう、もう、お・い・し・い~
し・あ・わ・せ~
」
明日12月30日(金)から2012年1月3日(火)まで
年末年始のお休みを頂きます。
皆様、良いお年をお迎えください。

今日は寒さも少し和らいで過ごし易い一日でしたね。

「モールディング」は今日は定休日でした。
朝早く起きて、ず~~~っと気になっていた台所の換気扇の掃除をしました。
やっとすっきりしました。
他のところは明日からがんばろうと思っています。
昨日、私がお世話になっている方からパンプキンプディングを頂きました。

お知り合いの方の手作りだそうです。
お忙しいのにわざわざ届けて下さいました。
ありがとうがざいました。

しかも私の大大だ~い好きなプリンです。


「感激で~す

ほろ苦いカラメル、濃厚なパンプキン。


「もう、もう、お・い・し・い~




明日12月30日(金)から2012年1月3日(火)まで
年末年始のお休みを頂きます。
皆様、良いお年をお迎えください。

2011年12月28日
ミニ額 その6
こんにちは
薄曇りの春日万日通りです。
曇りだとよけいに寒く感じますね~
今回入荷したミニ額たちのご紹介は、今日の商品で最後です。
これは、これまで入荷した中で一番ボリュームがあります。
「え~~~、これで15cm~
」っと思ってしまったくらいのボリュームです。
どうぞご覧ください
収納サイズ:150×150㎜
フレーム巾:100㎜
価格:¥3,900


フレームの一番高いところで80㎜です。


原色使いの油絵やアクリル絵、肖像画、パピルスなども合いそうですね。
ガラスを外して立体の物を飾るのもいいですね。
額は使う人の発想でいろいろな使い方ができます。
お手持ちの「これ、飾ってみたいなぁ」の品物でイメージを膨らませてみませんか?
そして、お気軽にご相談ください。

薄曇りの春日万日通りです。

曇りだとよけいに寒く感じますね~

今回入荷したミニ額たちのご紹介は、今日の商品で最後です。
これは、これまで入荷した中で一番ボリュームがあります。
「え~~~、これで15cm~

どうぞご覧ください

収納サイズ:150×150㎜
フレーム巾:100㎜
価格:¥3,900


フレームの一番高いところで80㎜です。


原色使いの油絵やアクリル絵、肖像画、パピルスなども合いそうですね。
ガラスを外して立体の物を飾るのもいいですね。
額は使う人の発想でいろいろな使い方ができます。
お手持ちの「これ、飾ってみたいなぁ」の品物でイメージを膨らませてみませんか?
そして、お気軽にご相談ください。

2011年12月27日
ミニ額 その5
こんばんは

2011年も残すところ4日ですね。
「あっ」という間に過ぎてしまいそうです。
「まだやらなくちゃいけない事があるのに間に合うのかなぁ~
」と少々焦り始めています。
ミニ額のご紹介もあと少しになりました。
ご紹介しているミニ額は特注用のモールディングで作ってあります。(とてもお買い得ですよ
)
収納サイズ:120×120㎜
フレーフ巾:50㎜
価格:¥2,500



外側はシルバー、内側に6ミリ巾のゴールドが入っています。
シンプルで上品な額です。
「書」を一文字入れてもステキですね。
収納サイズ:150×150㎜
フレーム巾:55㎜
価格:¥2,700
ツヤ消しの渋いゴールド、15㎜厚のものが飾れます。


中の布はビーズ刺繍のテーブルクロスの一部分です。

「モールディング」の年内の営業は明日28日までです。
今日もがくぶち屋「モールディング」のブログをご覧頂きありがとうございました。


2011年も残すところ4日ですね。
「あっ」という間に過ぎてしまいそうです。
「まだやらなくちゃいけない事があるのに間に合うのかなぁ~

ミニ額のご紹介もあと少しになりました。
ご紹介しているミニ額は特注用のモールディングで作ってあります。(とてもお買い得ですよ

収納サイズ:120×120㎜
フレーフ巾:50㎜
価格:¥2,500



外側はシルバー、内側に6ミリ巾のゴールドが入っています。
シンプルで上品な額です。
「書」を一文字入れてもステキですね。

収納サイズ:150×150㎜
フレーム巾:55㎜
価格:¥2,700
ツヤ消しの渋いゴールド、15㎜厚のものが飾れます。


中の布はビーズ刺繍のテーブルクロスの一部分です。

「モールディング」の年内の営業は明日28日までです。
今日もがくぶち屋「モールディング」のブログをご覧頂きありがとうございました。

2011年12月26日
A4サイズのお買い得額
こんにちは
クリスマスも終わり、新しい年がすぐそこまで来ていますね。
一年が年々早く感じるようになりました。(年取ったかな~
)
今朝は、洗濯物を干していた時雪が降りました。
今日は、限定12枚の「超お買い得商品」をご紹介します。
サイズ:コピーサイズ A4 (210×294㎜)
価格:¥680 (やや難あり 裏側に小さいキズがあります)
※ 吊金具・ひも 1セット付 (縦型、横型、ご指定を頂けばお付けします。
カラー:ピンク 2枚


カラー:グリーン 10枚


コピーサイズA4の写真や賞状、ぬり絵などをお気軽に飾られるのにいかがでしょうか
ご連絡を頂ければお取り置きいたします。 電話・FAX 096-352-2230

クリスマスも終わり、新しい年がすぐそこまで来ていますね。
一年が年々早く感じるようになりました。(年取ったかな~

今朝は、洗濯物を干していた時雪が降りました。
今日は、限定12枚の「超お買い得商品」をご紹介します。
サイズ:コピーサイズ A4 (210×294㎜)
価格:¥680 (やや難あり 裏側に小さいキズがあります)
※ 吊金具・ひも 1セット付 (縦型、横型、ご指定を頂けばお付けします。
カラー:ピンク 2枚


カラー:グリーン 10枚


コピーサイズA4の写真や賞状、ぬり絵などをお気軽に飾られるのにいかがでしょうか

ご連絡を頂ければお取り置きいたします。 電話・FAX 096-352-2230
2011年12月25日
我が家のクリスマス
こんにちは
寒いクリスマスですね。
さっきはチラチラと雪が舞った春日万日通りです。
昨夜は我が家もささやかながらクリスマスパーティーをしました。
毎回話し合いで決めるケーキは、
今年は「パティスリービジュー」の「マリア」です。「ビジュー」はこちらから→☆

ベリーのムースケーキでした。
甘さ控えめなので料理を食べた後でも三分の一の量をペロッといけました。
料理は子供が準備しておいてくれたので帰って食べるだけの私です。「ありがとうね
」
チキン(ローストチキンたれ味とマジックソルト味)
カルパッチョ(サーモンとはまち)
ドリア(野菜たっぷりのミートソースのせ)
野菜サラダ


「ごちそうさまでした~
」

寒いクリスマスですね。
さっきはチラチラと雪が舞った春日万日通りです。

昨夜は我が家もささやかながらクリスマスパーティーをしました。
毎回話し合いで決めるケーキは、
今年は「パティスリービジュー」の「マリア」です。「ビジュー」はこちらから→☆

ベリーのムースケーキでした。
甘さ控えめなので料理を食べた後でも三分の一の量をペロッといけました。

料理は子供が準備しておいてくれたので帰って食べるだけの私です。「ありがとうね

チキン(ローストチキンたれ味とマジックソルト味)
カルパッチョ(サーモンとはまち)
ドリア(野菜たっぷりのミートソースのせ)
野菜サラダ


「ごちそうさまでした~

2011年12月24日
ミニ額 その4
こんにちは
お日さまの日差しはありますが、空気が冷え切っていますね。
ホワイトクリスマスになるのでしょうか。
冬休みになって若い人たちが多く通るようになった春日万日通りです。
先日から延び延びになっていたミニ額のご紹介です。
収納サイズ:120×120㎜
フレーム巾:70㎜
価格:¥2,000


写真では良くわかりませんが淡いピンクゴールドです。
形状がフラットでシンプルですのでこんなきれいな色のものも似合いますね。(帯の一部分です)

収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:60㎜
価格:¥2,000

形状は内側に向かって高くなっています。
きれいなゴールドです。

深さが15㎜ほどありますのでこんな風に指輪を飾ることもできます。
取替えがでるようにしてあります。(工賃は別途料金となります。)


お日さまの日差しはありますが、空気が冷え切っていますね。
ホワイトクリスマスになるのでしょうか。

冬休みになって若い人たちが多く通るようになった春日万日通りです。
先日から延び延びになっていたミニ額のご紹介です。
収納サイズ:120×120㎜
フレーム巾:70㎜
価格:¥2,000


写真では良くわかりませんが淡いピンクゴールドです。
形状がフラットでシンプルですのでこんなきれいな色のものも似合いますね。(帯の一部分です)

収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:60㎜
価格:¥2,000

形状は内側に向かって高くなっています。
きれいなゴールドです。

深さが15㎜ほどありますのでこんな風に指輪を飾ることもできます。
取替えがでるようにしてあります。(工賃は別途料金となります。)

2011年12月21日
2011年12月20日
ミニ額 その3
こんにちは
今朝は数日振りに散歩をしました。
ちょっと寝坊をしてしまうと「時間的に無理っ
」と、諦めてしまっていましたが
30分の寝坊分を取り戻すべくスピードアップで動きました。
6:00起き出来るといいんですが・・・
では、本日のミニ額をご紹介します。
収納サイズ:120×120㎜
フレーム巾:85㎜
価格:¥2,500


大きな絵の好きな一部分を入れてもいいと思います。
これは、ポストカードの一部分です。

収納サイズ:120×120㎜
フレーム巾:50㎜
価格:¥2,700


10㎜厚まで収納できますので、かわいい鍵でも飾ることが出来ますよ。
鍵のバックはビロード生地です。

また、色鮮やかなちりめんを入れるとこんな感じです。

「飾る」を楽しんでみませんか

今朝は数日振りに散歩をしました。
ちょっと寝坊をしてしまうと「時間的に無理っ

30分の寝坊分を取り戻すべくスピードアップで動きました。
6:00起き出来るといいんですが・・・

では、本日のミニ額をご紹介します。
収納サイズ:120×120㎜
フレーム巾:85㎜
価格:¥2,500


大きな絵の好きな一部分を入れてもいいと思います。
これは、ポストカードの一部分です。

収納サイズ:120×120㎜
フレーム巾:50㎜
価格:¥2,700


10㎜厚まで収納できますので、かわいい鍵でも飾ることが出来ますよ。
鍵のバックはビロード生地です。

また、色鮮やかなちりめんを入れるとこんな感じです。

「飾る」を楽しんでみませんか

2011年12月19日
干支の額
こんばんは

2日間の「モールディング」初のイベントも無事に終わりました。
寒い中、来て頂いたお客様ありがとうございました。
いろいろ反省点もありました。
いい経験をさせていだたきました。
来年3月に、また「詩人stan 詩の書き下ろし会」を予定しています。
今日、ご紹介するのは、来年の干支「辰」の絵が入った額縁です。

古布のちりめんに描かれた龍が迫力ありますね。

マットは黒、カット口には燻し金のプロフィールを付けてます。


額サイズ(外寸):320×260㎜
フレーム巾:16㎜
作品サイズ:165×115㎜
価格:¥5,250
1点限りです。
あまり大きくないので飾り易いと思います。


2日間の「モールディング」初のイベントも無事に終わりました。
寒い中、来て頂いたお客様ありがとうございました。

いろいろ反省点もありました。
いい経験をさせていだたきました。
来年3月に、また「詩人stan 詩の書き下ろし会」を予定しています。
今日、ご紹介するのは、来年の干支「辰」の絵が入った額縁です。

古布のちりめんに描かれた龍が迫力ありますね。

マットは黒、カット口には燻し金のプロフィールを付けてます。


額サイズ(外寸):320×260㎜
フレーム巾:16㎜
作品サイズ:165×115㎜
価格:¥5,250
1点限りです。
あまり大きくないので飾り易いと思います。
2011年12月18日
2011年12月18日
「留袖」をインテリアに
こんにちは
春日万日通りは、通りの木の葉っぱはずいぶん少なくなり落ち葉の量も減ってきました。
以前、告知しました「留袖」のパネル額が出来ました。
パネル額といってもフレームはありません。(フレームをつけることもできます。)
15㎜厚の木製パネルに裏打ちをした生地を張り込んであります。
サイズ:460×290㎜


着物や帯は仕立てを解いて一枚の布にします。
継ぎ目に柄がきている場合は、その継ぎ目も解いて別々に裏打ちをします。
それから柄が合う位置でカットし、柄が出来るだけずれないようにつき合わせて
もう一度裏打ちでつなぎます。
その後、和紙を貼った木製パネルに張り込みます。
こちらの2点は継ぎました。
サイズ:770×370㎜


サイズ:550×390㎜


着なくなった着物や帯をステキなインテリアに変身させてみませんか
「帯」の額装は12月6日の当ブログをご覧下さい

春日万日通りは、通りの木の葉っぱはずいぶん少なくなり落ち葉の量も減ってきました。

以前、告知しました「留袖」のパネル額が出来ました。
パネル額といってもフレームはありません。(フレームをつけることもできます。)
15㎜厚の木製パネルに裏打ちをした生地を張り込んであります。
サイズ:460×290㎜


着物や帯は仕立てを解いて一枚の布にします。
継ぎ目に柄がきている場合は、その継ぎ目も解いて別々に裏打ちをします。
それから柄が合う位置でカットし、柄が出来るだけずれないようにつき合わせて
もう一度裏打ちでつなぎます。
その後、和紙を貼った木製パネルに張り込みます。
こちらの2点は継ぎました。
サイズ:770×370㎜


サイズ:550×390㎜


着なくなった着物や帯をステキなインテリアに変身させてみませんか

「帯」の額装は12月6日の当ブログをご覧下さい

2011年12月16日
「詩人stan 詩の書き下ろし会」
こんばんは

寒い一日でしたね
初雪が観測されたそうです。
今日は、明日のイベントの準備でバタバタしていました。
「モールディング」初めてのイベントで、ドキドキワクワクです。

お天気も午後は晴れるみたいです。
お日さまが照ってくれると気持ちも暖かい感じになるので
「お願い、お日さま顔を出してください
」
自分のイメージが詩になるなんて興味ありませんか?
世界にひとつだけの詩です。
みなさ~ん、お出かけになりませんか。
stanさんとお待ちしています。
詩人stan 詩の書き下ろし会
2011年12月17日(土)、18日(日) 午後2:00~6:00
色紙¥1,500 ポストカード¥800
(額縁をご希望の場合は別途料金がかかります)
場所 がくぶち屋「モールディング」 熊本市春日2-11-28 TEL096-352-2230


寒い一日でしたね
初雪が観測されたそうです。
今日は、明日のイベントの準備でバタバタしていました。
「モールディング」初めてのイベントで、ドキドキワクワクです。


お天気も午後は晴れるみたいです。
お日さまが照ってくれると気持ちも暖かい感じになるので
「お願い、お日さま顔を出してください

自分のイメージが詩になるなんて興味ありませんか?
世界にひとつだけの詩です。

みなさ~ん、お出かけになりませんか。
stanさんとお待ちしています。

詩人stan 詩の書き下ろし会
2011年12月17日(土)、18日(日) 午後2:00~6:00
色紙¥1,500 ポストカード¥800
(額縁をご希望の場合は別途料金がかかります)
場所 がくぶち屋「モールディング」 熊本市春日2-11-28 TEL096-352-2230
2011年12月14日
ミニ額 その2
こんにちは
暖かな日差しがここちいい春日万日通りです。
お昼ごはんも済んで睡魔との戦いが始まる時間ですね。

初夏から始めた朝の散歩が辛い季節になりました。
6時台はまだ暗いし、寒いしで行きそびれてしまいます。
そこで、活動の順番を変えることにしました。
今まで、散歩の後にやっていた家事や食事、お化粧や身支度を全部済ませてから
散歩に行くようにしました。
すると、「なんと言うことでしょう
」(あの番組のあのセリフ)
明るくて、空や雲がきれいで、気持ちがいいです。
気温も少し高くなっているので出かけやすいんです。
そして、今日はコースも変えてみました。
今までのコースにはなかった物をたくさん発見しました。
お寺の境内の銀杏の木と空。
銀杏の黄色と空の青がなんときれいなこと。

そして、モワモワッと浮かぶ雲。

「いいですねぇ~
」
しばらくこのコースで行きたいと思います。
さて、今日の本題です。
収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:70㎜
価格:¥2,500 (150×150㎜ ¥3,500)
原色使いのはっきりした色合いのものも映えると思います。


収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:50㎜
価格:¥2,500 (150×150㎜ ¥3,000)


どんなものにも合わせ易いと思います。
明るいきれいな色もモノトーンもいいですね。
ちょっと深め(15㎜まで)なので七宝焼きなども飾れますよ。
ステキだと思います。
「詩人stan 書き下ろし会」がもうすぐです。

「モールディング」初めてのイベントです。
お天気も大丈夫そうです。皆様、遊びにおいで下さい
明日は定休日です。
ブログもお休みします。

暖かな日差しがここちいい春日万日通りです。

お昼ごはんも済んで睡魔との戦いが始まる時間ですね。

初夏から始めた朝の散歩が辛い季節になりました。

6時台はまだ暗いし、寒いしで行きそびれてしまいます。
そこで、活動の順番を変えることにしました。
今まで、散歩の後にやっていた家事や食事、お化粧や身支度を全部済ませてから
散歩に行くようにしました。
すると、「なんと言うことでしょう

明るくて、空や雲がきれいで、気持ちがいいです。

気温も少し高くなっているので出かけやすいんです。

そして、今日はコースも変えてみました。
今までのコースにはなかった物をたくさん発見しました。

お寺の境内の銀杏の木と空。
銀杏の黄色と空の青がなんときれいなこと。

そして、モワモワッと浮かぶ雲。

「いいですねぇ~

しばらくこのコースで行きたいと思います。
さて、今日の本題です。
収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:70㎜
価格:¥2,500 (150×150㎜ ¥3,500)
原色使いのはっきりした色合いのものも映えると思います。


収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:50㎜
価格:¥2,500 (150×150㎜ ¥3,000)


どんなものにも合わせ易いと思います。
明るいきれいな色もモノトーンもいいですね。
ちょっと深め(15㎜まで)なので七宝焼きなども飾れますよ。
ステキだと思います。
「詩人stan 書き下ろし会」がもうすぐです。

「モールディング」初めてのイベントです。
お天気も大丈夫そうです。皆様、遊びにおいで下さい

明日は定休日です。
ブログもお休みします。
2011年12月13日
1点ものミニ額
こんばんは

今日もまた遅くなってしまいました。
すみません。
先日、「やまとラーメン」さんでお友達と忘年会をしました。
とん足とビールで盛り上がりました。

カリカリに焼かれたとん足、かなり食べました。(何皿かは言えません。ご想像ください。)
ぎょうざと焼きめしも美味しかったです。
今日から数点ずつミニ額をご紹介していきます。
すべてオーダーフレーム用のモールディングで作ってありますので
オーダー価格よりかなりのお買い得価格になっています。
1点ものばかりです。
収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:60㎜
価格」:¥3,500


深さは20㎜あります。
深さを生かして立体的な物(アクセサリーや石など)を飾ってもいいですね。
収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:80㎜
価格:¥3,000


こちらはご予約いただいています。
入荷した時、「かわいい
」と思いましたが、やっぱり一番にご予約を頂きました。
コインを入れて飾られる予定です。
他に13枚あります。
全部ご紹介してしまうまで数日かかりますので、
お時間がありましたら、直接お店でご覧になりませんか?
お気軽においでください。お待ちしています。



今日もまた遅くなってしまいました。

すみません。
先日、「やまとラーメン」さんでお友達と忘年会をしました。
とん足とビールで盛り上がりました。


カリカリに焼かれたとん足、かなり食べました。(何皿かは言えません。ご想像ください。)
ぎょうざと焼きめしも美味しかったです。
今日から数点ずつミニ額をご紹介していきます。
すべてオーダーフレーム用のモールディングで作ってありますので
オーダー価格よりかなりのお買い得価格になっています。
1点ものばかりです。
収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:60㎜
価格」:¥3,500


深さは20㎜あります。
深さを生かして立体的な物(アクセサリーや石など)を飾ってもいいですね。
収納サイズ:100×100㎜
フレーム巾:80㎜
価格:¥3,000


こちらはご予約いただいています。
入荷した時、「かわいい

コインを入れて飾られる予定です。
他に13枚あります。
全部ご紹介してしまうまで数日かかりますので、
お時間がありましたら、直接お店でご覧になりませんか?
お気軽においでください。お待ちしています。


2011年12月12日
脳と心臓が・・・
こんにちは
今日は少し暖かくてホッとしています。

昨日は「河原町アートの日」に参加していましたが
もう寒くて寒くて・・・
ほっかいろを背中に貼り、靴下は3枚履き、コートまで含めて5枚着て行きました。
寒かったせいでお客様も少なくてちょっぴり寂しかったですね。
でも、また新しい出会いがありました。
問屋街の真ん中の通路を歩いていたら、「ゴンッ」と何かに頭をぶつけました。
なんと、巨大な「心臓」です。

「ひえ~、グロい」と思い横を見ると、
お店の中には水槽に入った「脳」。
ブクブクと呼吸をしています。
中山 桂さんの作品です。
ホームページはこちら→駄軒何屋(ダケンナンヤ)

お店に足を踏み込むと、そこは、河原町のノスタルチックな雰囲気とは異質な世界です。


オーナーのこだわりでそんな空間を全部ご自分で作られたそうです。
壁材は金属、カウンターの角々にも金属が施された無気質な世界です。
オーナーさんは現役の競輪選手だそうで、
描かれる作品は、レースや練習で負った傷をモチーフにされたものもあり
お話を伺いながらみるとなかなかおもしろいですよ。
この真ん中のキャラクターは「クラックマン」という名前です。
いきがって強がってるけどかわいいと思いませんか?

これは箱型のペンダントです。(オーナーの手作りです。)

開け閉めができるので好きな小物を入れてつかえます。
「痛み止め」が入れてあったのもありましたよ。おもしろい。
寒い1日でしたが人の温かさを感じて、それに感謝の日でもありました。
「食べると温まるよ~」とレーズンロールパンをくださった「おばけのきんた」さん。
終わりに暖かいチャイを作ってくださった「ハーブ占い」のお店の方。
皆さん、ありがとうございました。またお会いしましょうね。


今日は少し暖かくてホッとしています。

昨日は「河原町アートの日」に参加していましたが
もう寒くて寒くて・・・

ほっかいろを背中に貼り、靴下は3枚履き、コートまで含めて5枚着て行きました。
寒かったせいでお客様も少なくてちょっぴり寂しかったですね。

でも、また新しい出会いがありました。

問屋街の真ん中の通路を歩いていたら、「ゴンッ」と何かに頭をぶつけました。
なんと、巨大な「心臓」です。


「ひえ~、グロい」と思い横を見ると、
お店の中には水槽に入った「脳」。

ブクブクと呼吸をしています。
中山 桂さんの作品です。
ホームページはこちら→駄軒何屋(ダケンナンヤ)

お店に足を踏み込むと、そこは、河原町のノスタルチックな雰囲気とは異質な世界です。


オーナーのこだわりでそんな空間を全部ご自分で作られたそうです。
壁材は金属、カウンターの角々にも金属が施された無気質な世界です。
オーナーさんは現役の競輪選手だそうで、
描かれる作品は、レースや練習で負った傷をモチーフにされたものもあり
お話を伺いながらみるとなかなかおもしろいですよ。
この真ん中のキャラクターは「クラックマン」という名前です。
いきがって強がってるけどかわいいと思いませんか?

これは箱型のペンダントです。(オーナーの手作りです。)

開け閉めができるので好きな小物を入れてつかえます。
「痛み止め」が入れてあったのもありましたよ。おもしろい。

寒い1日でしたが人の温かさを感じて、それに感謝の日でもありました。
「食べると温まるよ~」とレーズンロールパンをくださった「おばけのきんた」さん。
終わりに暖かいチャイを作ってくださった「ハーブ占い」のお店の方。
皆さん、ありがとうございました。またお会いしましょうね。


2011年12月10日
クリスマスバージョン出来ました
こんばんは

今日も寒かったですね
でも、午後は少しお日さまも顔を出し暖かい時間もありましたね。
明日はどうでしょうね?
明日は「河原町アートの日」に参加するのでお天気が気になります。
後で、お天気、調べます。
「河原町アートの日」に持って行く「オリジナルはがき掛け」の新作が出来ました。
クリスマスバージョンです。
黒ベースにキラキラビーズです。

クリスマスカラーと、黒と真紅の組み合わせです。
シンプルなので写真でも絵でも合わせ易いでしょう。

250円と350円です。
お時間があったら遊びにいらしゃいませんか?
おとといの波野の出張販売で頂いたお土産です。
「黒糖ソーダまんじゅう」
あんこも手作りです。皮はひきがあってとても美味しかったです。

「赤カブの酢の物」
カブそのものの色だそうです。きれいですね。もちろん味は申し分ありません。

実は、昨日のお弁当の「花形にんじん」は波野のお土産でした。
皆さん暖かく迎えて頂いてまるで実家に帰ったような雰囲気で楽しかったです。
波野の皆様、ありがとうございました。
明日は河原町にいます。
明日はブログはお休みします。


今日も寒かったですね

でも、午後は少しお日さまも顔を出し暖かい時間もありましたね。
明日はどうでしょうね?
明日は「河原町アートの日」に参加するのでお天気が気になります。
後で、お天気、調べます。
「河原町アートの日」に持って行く「オリジナルはがき掛け」の新作が出来ました。
クリスマスバージョンです。
黒ベースにキラキラビーズです。

クリスマスカラーと、黒と真紅の組み合わせです。
シンプルなので写真でも絵でも合わせ易いでしょう。

250円と350円です。
お時間があったら遊びにいらしゃいませんか?
おとといの波野の出張販売で頂いたお土産です。
「黒糖ソーダまんじゅう」
あんこも手作りです。皮はひきがあってとても美味しかったです。

「赤カブの酢の物」
カブそのものの色だそうです。きれいですね。もちろん味は申し分ありません。

実は、昨日のお弁当の「花形にんじん」は波野のお土産でした。

皆さん暖かく迎えて頂いてまるで実家に帰ったような雰囲気で楽しかったです。
波野の皆様、ありがとうございました。

明日は河原町にいます。
明日はブログはお休みします。
2011年12月09日
今日のお弁当
こんにちは
寒いですねぇ
春日万日通りもどんよりとしています。

久しぶりにお弁当をご紹介させていただきます。
お付き合いください。
今日のメインは、鶏肉のトマトソース焼きです。
下味を付けた鶏肉に片栗粉を付けて焼き、コンソメ顆粒とトマト缶で味つけました。
たまねぎのスライスも一緒に炒めました。

他には、ほうれん草のごまあえ
レンジでチーンして塩コショウしたかぼちゃ
粗引きウィンナーと野菜のソテー(ブロッコリーとにんじんはチーンしておき、炒めたウィンナー
と混ぜ、最後に醤油をタラッ)
花形にんじんは頂いたお煮しめを使いました。
この量は私のではありません。念のため・・・
お付き合いありがとうございました。
不定期入荷のミニ額が入荷しました。
今回も個性的なフレームが揃っています。
少しずつご紹介して行きます。
よろしくお願いします。

寒いですねぇ

春日万日通りもどんよりとしています。


久しぶりにお弁当をご紹介させていただきます。
お付き合いください。
今日のメインは、鶏肉のトマトソース焼きです。
下味を付けた鶏肉に片栗粉を付けて焼き、コンソメ顆粒とトマト缶で味つけました。
たまねぎのスライスも一緒に炒めました。

他には、ほうれん草のごまあえ
レンジでチーンして塩コショウしたかぼちゃ
粗引きウィンナーと野菜のソテー(ブロッコリーとにんじんはチーンしておき、炒めたウィンナー
と混ぜ、最後に醤油をタラッ)
花形にんじんは頂いたお煮しめを使いました。
この量は私のではありません。念のため・・・
お付き合いありがとうございました。

不定期入荷のミニ額が入荷しました。
今回も個性的なフレームが揃っています。
少しずつご紹介して行きます。
よろしくお願いします。
2011年12月07日
お嫁に行った・・・
こんばんは

今日はPCを開く時間がなくてこんな時間になってしまいました。
先日ご紹介した「日本現代ペン書道学会 第26回 全国硬筆展」に行きました。
「モールディング」からお嫁に行った「大川手作り額」が
すばらしい作品を入れて頂き展示してありました。ありがとうございました。
「すばらしい作品に出会えてうれしい~
」と、額も喜んでいることでしょう。


「ゆび筆」という新製品を使って書かれたそうです。
「ゆび筆」というのは、筆先がついたキャップのような筆だそうです。
こちらは講師の先生の作品です。
中央の渦巻きは漂白剤を筆に付けて描き、そのあと文字を書かれたそうです。

こちらの作品も一部を漂白剤を使われたそうです。
おもしろいですね。発想がすばらしいと思いませんか?

左側の「龍」は「ステンシル」という技法で描かれています。

他にも個性豊かな作品が展示してあり、
もう少しゆっくりと拝見したかったです。
こんなに上手に字が書けたら年賀状も楽しく書けるのでしょうね。


明日12月8日(木)は定休日です。
ブログもお休みします。
明日は、波野へ出張販売にいきます。
雨女の私です。やっぱり雨予報です。
気をつけて行ってきま~す。


今日はPCを開く時間がなくてこんな時間になってしまいました。
先日ご紹介した「日本現代ペン書道学会 第26回 全国硬筆展」に行きました。
「モールディング」からお嫁に行った「大川手作り額」が
すばらしい作品を入れて頂き展示してありました。ありがとうございました。
「すばらしい作品に出会えてうれしい~



「ゆび筆」という新製品を使って書かれたそうです。
「ゆび筆」というのは、筆先がついたキャップのような筆だそうです。
こちらは講師の先生の作品です。
中央の渦巻きは漂白剤を筆に付けて描き、そのあと文字を書かれたそうです。

こちらの作品も一部を漂白剤を使われたそうです。
おもしろいですね。発想がすばらしいと思いませんか?

左側の「龍」は「ステンシル」という技法で描かれています。

他にも個性豊かな作品が展示してあり、
もう少しゆっくりと拝見したかったです。
こんなに上手に字が書けたら年賀状も楽しく書けるのでしょうね。


明日12月8日(木)は定休日です。
ブログもお休みします。
明日は、波野へ出張販売にいきます。
雨女の私です。やっぱり雨予報です。

気をつけて行ってきま~す。

2011年12月06日
「帯」を飾る
こんばんは
12月なのに暖かいですね。
16:30頃の春日万日通りです。
学生さんが自転車で帰っていきます。

今日は「帯」の額装をご紹介します。
「帯」はどれもステキな柄ですよね。
こちらの帯も色鮮やかでとてもきれいですね。

1枚は柄の部分だけを見せて額装しました。
柄が大きいので、窮屈な感じにならないようにマット巾を大きくとり、
「ナチュラルな感じで」とのお客様のご希望で
木地色のナチュラルなフレームに淡いベージュのマットを付けました。

こちらは全くちがうイメージの額装です。

フレーム巾6,7㎜、ツヤ消しゴールドの特注フレームにマットなしで入れました。


たんすの中で眠っている帯や着物をインテリアにして飾るのもステキですね。
少し後になりますが「留袖」を使ったパネル額をご紹介予定です。

12月なのに暖かいですね。
16:30頃の春日万日通りです。
学生さんが自転車で帰っていきます。

今日は「帯」の額装をご紹介します。
「帯」はどれもステキな柄ですよね。
こちらの帯も色鮮やかでとてもきれいですね。

1枚は柄の部分だけを見せて額装しました。
柄が大きいので、窮屈な感じにならないようにマット巾を大きくとり、
「ナチュラルな感じで」とのお客様のご希望で
木地色のナチュラルなフレームに淡いベージュのマットを付けました。

こちらは全くちがうイメージの額装です。

フレーム巾6,7㎜、ツヤ消しゴールドの特注フレームにマットなしで入れました。


たんすの中で眠っている帯や着物をインテリアにして飾るのもステキですね。

少し後になりますが「留袖」を使ったパネル額をご紹介予定です。
2011年12月05日
自然木のフレーム
こんにちは
部屋の中よりも外のほうが暖かい感じがする春日万日通りです。
マリーゴールドに代って「モールディング」の店頭を飾ってくれる花たちです。
「寒いけどがんばろうね
」
奥のピンクの花は「ネメシア」です。初めて植えました。

左は「ブルーデージー」です。

手前は「なでしこ」です。

自然木を生かしたフレームが入荷しました。
前に一度ご紹介した商品ですが、
自然木を使ってあるため、入荷するたびにフレームの巾や厚みがちがいます。

今回は厚みが最大のところで3㌢あります。
こんな風に小物を飾ることができますよ。

例えば、海の写真の前に砂と貝殻を、紅葉の写真には木の実を置いたりするのも楽しいですね。
アイデアでいろいろな飾り方をお楽しみ下さい。

サイズ;写真2Lサイズ(128×176㎜)
価格;¥2,400 (はがきサイズ ¥1,850)
今日も「モールディング」ブログをご覧いただきありがとうござしました。

部屋の中よりも外のほうが暖かい感じがする春日万日通りです。

マリーゴールドに代って「モールディング」の店頭を飾ってくれる花たちです。
「寒いけどがんばろうね

奥のピンクの花は「ネメシア」です。初めて植えました。

左は「ブルーデージー」です。

手前は「なでしこ」です。

自然木を生かしたフレームが入荷しました。
前に一度ご紹介した商品ですが、
自然木を使ってあるため、入荷するたびにフレームの巾や厚みがちがいます。

今回は厚みが最大のところで3㌢あります。
こんな風に小物を飾ることができますよ。

例えば、海の写真の前に砂と貝殻を、紅葉の写真には木の実を置いたりするのも楽しいですね。
アイデアでいろいろな飾り方をお楽しみ下さい。


サイズ;写真2Lサイズ(128×176㎜)
価格;¥2,400 (はがきサイズ ¥1,850)
今日も「モールディング」ブログをご覧いただきありがとうござしました。
