2012年01月31日
第2回 「詩人stan 詩の書き下ろし会」 開催決定
こんにちは
とても寒いですねぇ
いや、「冷たいっ
」って感じですね。
昨年12月に開催した、
「詩人stan 詩の書き下ろし会」の第2回と第3回の開催が決まりました。
第2回目 2011年3月4日(土)、5日(日)
第3回目 2011年3月24日(土)、25日(日)
時間 午後2:00~6:00
場所 がくぶち屋「モールディング」
「あなたを見て感じるままに詩を書きます」のとおり、その場で色紙や写真に詩を書かれます。
その人から受けるイメージを詩にして書かれるのです。
前回、書いてもらわれた方の詩は、「うんうん
、当たってる~
」って思えるものでした。
12月の開催時の様子はこちら →
今回からはご本人がおいでになれない場合はお写真でも大丈夫とのことですよ。
春は新しい旅立ちの多い季節ですね。
そんな方たちへのプレゼントにも最適ではないでしょうか

開催日が近くなったらまたご案内します。
お楽しみに~

とても寒いですねぇ


昨年12月に開催した、
「詩人stan 詩の書き下ろし会」の第2回と第3回の開催が決まりました。
第2回目 2011年3月4日(土)、5日(日)
第3回目 2011年3月24日(土)、25日(日)
時間 午後2:00~6:00
場所 がくぶち屋「モールディング」
「あなたを見て感じるままに詩を書きます」のとおり、その場で色紙や写真に詩を書かれます。
その人から受けるイメージを詩にして書かれるのです。
前回、書いてもらわれた方の詩は、「うんうん


12月の開催時の様子はこちら →

今回からはご本人がおいでになれない場合はお写真でも大丈夫とのことですよ。

春は新しい旅立ちの多い季節ですね。
そんな方たちへのプレゼントにも最適ではないでしょうか


開催日が近くなったらまたご案内します。
お楽しみに~

2012年01月30日
「思い出を飾る」額装
こんにちは
暖かい日差しの中を車や人が通り過ぎて行く春日万日通りです。
今日は、思い出がたくさん詰まった品物と写真を一緒に飾る額装をご紹介します。
こちらはライターです。

ライターの形にくり抜いたボードにビロードを貼ってライターをはめ込んであります。(取り外しできます)


こちらは指輪です。(取り外しできます)

ご婚約指輪を当時の写真と一緒に飾り、いつまでもその時の気持ちでいられるように・・・
(写真は雑誌から切り取りました)

他にも着物や帯なども思い出として飾ることも出来ます。こちらをご覧ください → ☆ ☆
フレームのデザインやサイズはお気軽にご相談ください。
写真と品物をお持ちください。お見積もり致します。

暖かい日差しの中を車や人が通り過ぎて行く春日万日通りです。

今日は、思い出がたくさん詰まった品物と写真を一緒に飾る額装をご紹介します。
こちらはライターです。

ライターの形にくり抜いたボードにビロードを貼ってライターをはめ込んであります。(取り外しできます)


こちらは指輪です。(取り外しできます)

ご婚約指輪を当時の写真と一緒に飾り、いつまでもその時の気持ちでいられるように・・・

(写真は雑誌から切り取りました)

他にも着物や帯なども思い出として飾ることも出来ます。こちらをご覧ください → ☆ ☆
フレームのデザインやサイズはお気軽にご相談ください。
写真と品物をお持ちください。お見積もり致します。

2012年01月29日
1本のラインで・・・
こんにちは
静かな日曜日の午後です。
ラジオを聴きながらブログ書いています。
今日ご紹介するのは2色のマットと1本のラインで仕上げた額装です。
作品はペン習字で、
お客様のご希望は「おしゃれにしたい
」です。
四角に小さい飾りがある上品なフレームです。

マットは、フレームと便箋の花の色とよく似た一色とピンクベージュを繋ぎ合わせました。
上下の繋ぎ目には2㎜巾の紅色のラインを入れました。

この1本のラインで全体が引き締まり、控えめですが華やかさも演出できます。

「1本のライン」の効果は大です。 こちらもご覧ください→☆
お客様にもたいへん喜んでいただき、私もとても嬉しいです。



静かな日曜日の午後です。
ラジオを聴きながらブログ書いています。

今日ご紹介するのは2色のマットと1本のラインで仕上げた額装です。
作品はペン習字で、
お客様のご希望は「おしゃれにしたい

四角に小さい飾りがある上品なフレームです。

マットは、フレームと便箋の花の色とよく似た一色とピンクベージュを繋ぎ合わせました。
上下の繋ぎ目には2㎜巾の紅色のラインを入れました。

この1本のラインで全体が引き締まり、控えめですが華やかさも演出できます。

「1本のライン」の効果は大です。 こちらもご覧ください→☆
お客様にもたいへん喜んでいただき、私もとても嬉しいです。



2012年01月28日
新都心プラザへ行きました
こんにちは
曇ってて寒いです~
曇ってると心まで元気がなくなりませんか
最近は寒さに負けて
散歩をさぼりがちなので、
今朝は30分早くお店に来て、近くの「新都心プラザ」まで歩いて行くことにしました。(徒歩10分位)
わざと遠回りして市電の田崎終点、合同庁舎を通って熊本駅前へ・・・
空に向かってそびえる「新都心プラザ」ビル。
熊本駅と「新都心プラザ」を結ぶ歩道橋から写しました。

祇園橋方面です。(右が「新都心プラザ」、左は某ホテルと某予備校です)

目的の「新都心プラザ」内の図書館へ。入り口です。

今日借りた本です。(手話がなかなか上達しません
)
図書館が近いのでとても助かります。

帰りに熊本駅でお昼ご飯用のパンを買いました。お弁当作りをさぼりました。

左は照り焼きチキンとチーズ、玉ねぎを挟んだピタパンみたいなパン。
右は「シュクレ・ド・フランス」という、「あっさりとした生地にミルク風味のクリームを乗せて焼き上げ
ました」のパンです。(パン屋さんの看板からそのまま引用しました)

「満腹=眠くなる」のこの時間です。
3569歩 30分の散歩でした~

曇ってて寒いです~

曇ってると心まで元気がなくなりませんか

最近は寒さに負けて

今朝は30分早くお店に来て、近くの「新都心プラザ」まで歩いて行くことにしました。(徒歩10分位)
わざと遠回りして市電の田崎終点、合同庁舎を通って熊本駅前へ・・・

空に向かってそびえる「新都心プラザ」ビル。
熊本駅と「新都心プラザ」を結ぶ歩道橋から写しました。

祇園橋方面です。(右が「新都心プラザ」、左は某ホテルと某予備校です)

目的の「新都心プラザ」内の図書館へ。入り口です。

今日借りた本です。(手話がなかなか上達しません

図書館が近いのでとても助かります。


帰りに熊本駅でお昼ご飯用のパンを買いました。お弁当作りをさぼりました。


左は照り焼きチキンとチーズ、玉ねぎを挟んだピタパンみたいなパン。
右は「シュクレ・ド・フランス」という、「あっさりとした生地にミルク風味のクリームを乗せて焼き上げ
ました」のパンです。(パン屋さんの看板からそのまま引用しました)

「満腹=眠くなる」のこの時間です。
3569歩 30分の散歩でした~

2012年01月27日
定休日が変わります


いいお天気ですねぇ

日差しの差し込む縁側かなんかでうたた寝でもしたいな~


風邪ひいちゃうかしら

さて、2月より定休日を一部変更させていただきます。
第3日曜日 → 第2日曜日
※ 毎週木曜日は変わりません。
「モールディング」は、ほぼ毎月、第2日曜日に開催されている「河原町アートの日」に参加しています。
その為、本来は営業日なのに、「お詫びと参加中のお知らせ」を表に貼ってお店を閉めていました。
しかし、いつも心の中で「お客さま、来られていないかなぁ」と気になっていました。
そこで、「せっかく来て頂いたお客様にご迷惑をおかけしないように」と思い、定休日を変
更させて頂くことにしました。
ご理解、よろしくお願い致します。

「河原町アートの日」に参加するときは当ブログでお知らせしますので
みなさん、ぜひ遊びにおいで下さいね。
「お待ちしてま~す


2012年01月25日
大人のフォトフレーム Ⅱ
こんにちは
とうとう雪になりましたね
時々みぞれ
になったりもしている春日万日通りです。
私立高校の入試日ですか?
さっきラジオで言ってました。(子供が大きくなるとわからなくなります
。)
この雪が交通に影響がなければいいですね。
「がんばってくださ~い
」
「大人のフォトフレーム」の追加ご紹介です。
サイズ:はがきサイズ
価格:¥1,890



色ちがいもあります。

デッサン額、水彩額、賞状額(コピーサイズA3,A4のみ)もあります。
明日は定休日です。
午前中は南部公民館、午後は中央公民館の手話講座です。
日ごろ使わないとなかなか上達しません。が、「がんばりますっ
」

とうとう雪になりましたね

時々みぞれ

私立高校の入試日ですか?
さっきラジオで言ってました。(子供が大きくなるとわからなくなります

この雪が交通に影響がなければいいですね。

「がんばってくださ~い

「大人のフォトフレーム」の追加ご紹介です。
サイズ:はがきサイズ
価格:¥1,890



色ちがいもあります。

デッサン額、水彩額、賞状額(コピーサイズA3,A4のみ)もあります。
明日は定休日です。
午前中は南部公民館、午後は中央公民館の手話講座です。
日ごろ使わないとなかなか上達しません。が、「がんばりますっ

2012年01月24日
天草のお土産
こんにちは
お日さまは出ていますが空気はとても冷た~い春日万日通りです。
天草は雪が降ったそうです。
そういえば、今朝の天気予報で天草には雪だるまがついていましたね。
天草は暖かいイメージですが、山間部は寒くて雪が降るそうです。
今、その天草からのお土産を頂きました。
手のひらぐらいの大きな練り物です。生です。

これを2cm位の厚切りにして油で素揚げします。
熱々をしょうが醤油や柚子胡椒でいただきます。
お酒のお供に最適ですね~
晩ご飯が楽しみです~~


お日さまは出ていますが空気はとても冷た~い春日万日通りです。
天草は雪が降ったそうです。

そういえば、今朝の天気予報で天草には雪だるまがついていましたね。

天草は暖かいイメージですが、山間部は寒くて雪が降るそうです。
今、その天草からのお土産を頂きました。

手のひらぐらいの大きな練り物です。生です。


これを2cm位の厚切りにして油で素揚げします。
熱々をしょうが醤油や柚子胡椒でいただきます。
お酒のお供に最適ですね~

晩ご飯が楽しみです~~


2012年01月23日
鋸目の額 (大川手作り額)
こんばんは
寒いですねぇ
明日からはもっと寒くなるみたいで、ず~~っとこたつに入っていたいですね。
今日は「大川手作り額」の新商品をご紹介します。
模様は1本1本鋸で挽いてつけてあります。
サイズ:色紙サイズ(242×272㎜) 他に半切2分の1、半切4分の1用があります。
価格:¥7,560


フレームの内側にも鋸目模様が施されています。

スタンドが付いています。もちろん壁掛けもできます。



寒いですねぇ

明日からはもっと寒くなるみたいで、ず~~っとこたつに入っていたいですね。
今日は「大川手作り額」の新商品をご紹介します。
模様は1本1本鋸で挽いてつけてあります。
サイズ:色紙サイズ(242×272㎜) 他に半切2分の1、半切4分の1用があります。
価格:¥7,560


フレームの内側にも鋸目模様が施されています。

スタンドが付いています。もちろん壁掛けもできます。


2012年01月21日
デフアート
こんにちは
暖かい日差しが春日万日通りにもさしています。
「洗濯物が乾きそう~
」
おとといの定休日は手話講座の後、
「音のない青の世界~デフアート(ろう者の世界)~PartⅡ」の展示会に
行きました。

今回も画家の乗富秀人さんがやさしい笑顔で迎えて下さいました。
(乗富さんに入って頂いた写真が撮れていませんでした
)

手話を排除された悲しみや、手話を使うことで希望を取り戻して力強く進んでいく思いがキャンバスに
描かれていて、こちらが勇気を頂ける作品展です。
「ギャラリー ノリトミ」はこちらから→☆
崇城大ギャラリーにて 1月29日(日)まで
今回は手話サークルの友達と4人で行きました。
前回よりも少しだけ多く乗富さんと手話でコミニュケーション取れました。
友達も手話と筆談で楽しそうに話していました。
この日は冷たい雨が降っていたので、展示会の後、
新市街の「林檎の樹」でアップルパイと暖かいお茶とおしゃべりを楽しみました。→


暖かい日差しが春日万日通りにもさしています。

「洗濯物が乾きそう~

おとといの定休日は手話講座の後、
「音のない青の世界~デフアート(ろう者の世界)~PartⅡ」の展示会に
行きました。

今回も画家の乗富秀人さんがやさしい笑顔で迎えて下さいました。
(乗富さんに入って頂いた写真が撮れていませんでした


手話を排除された悲しみや、手話を使うことで希望を取り戻して力強く進んでいく思いがキャンバスに
描かれていて、こちらが勇気を頂ける作品展です。
「ギャラリー ノリトミ」はこちらから→☆
崇城大ギャラリーにて 1月29日(日)まで
今回は手話サークルの友達と4人で行きました。
前回よりも少しだけ多く乗富さんと手話でコミニュケーション取れました。
友達も手話と筆談で楽しそうに話していました。
この日は冷たい雨が降っていたので、展示会の後、
新市街の「林檎の樹」でアップルパイと暖かいお茶とおしゃべりを楽しみました。→


2012年01月18日
「ペン習字教室」の作品
こんにちは
こちら春日万日通りは曇ってきました。
今、ラジオで「今夜は雨が降るかもしれません。
」と言ってます。
自転車通勤者には雨は辛いです。
明日は定休日なので新しい手話講座に行きますが、雨なんでしょうか
「う~~~ん
」
今日は「ペン習字教室」の生徒さんの作品を3点ご紹介します。
きれいなピンクの紙に真っ白な「花」の一文字。(写り込んでしまいました)

マットは真っ赤ではなくてワイン色っぽい赤です。
フレームは金属製で5㎜巾、ピンクと相性のいいシルバーです。
こちらは鮮やかなピンクの文字です。

紙にも桜の柄が入っています。
シルバー系のマーブル柄のフレームに落ち着いたピンクのマットで仕上げました。

「割り箸」で書かれた作品です。

フレームは光沢のあるきれいな黒。両脇の赤のラインがおしゃれ度をあげています。

黒マットを高低差をつけてカット。
1㎜巾の赤のラインをスーッと入れて全体を引き締めます。
(この額はメーカー廃盤商品のため入荷不可です)


こちら春日万日通りは曇ってきました。
今、ラジオで「今夜は雨が降るかもしれません。

自転車通勤者には雨は辛いです。

明日は定休日なので新しい手話講座に行きますが、雨なんでしょうか


今日は「ペン習字教室」の生徒さんの作品を3点ご紹介します。
きれいなピンクの紙に真っ白な「花」の一文字。(写り込んでしまいました)

マットは真っ赤ではなくてワイン色っぽい赤です。
フレームは金属製で5㎜巾、ピンクと相性のいいシルバーです。
こちらは鮮やかなピンクの文字です。

紙にも桜の柄が入っています。
シルバー系のマーブル柄のフレームに落ち着いたピンクのマットで仕上げました。

「割り箸」で書かれた作品です。

フレームは光沢のあるきれいな黒。両脇の赤のラインがおしゃれ度をあげています。

黒マットを高低差をつけてカット。
1㎜巾の赤のラインをスーッと入れて全体を引き締めます。
(この額はメーカー廃盤商品のため入荷不可です)

2012年01月17日
「お皿」を飾る
こんにちは
昨日とは打って変わっていいお天気でしたね。
お日さまは心も体もあったかくしてくれていいですね~
。冬限定ですが・・・
今日は「お皿」を額に入れて飾る方法をご紹介します。
こちらは、深さがある油絵額に入れました。

バックは、お皿の大きさにくり抜いたボードにビロードを張ってあります。
そのくり抜いたところに「お皿」を沈める形です。



接着していないので取り出しできます。
こちらは4つのツメで固定して飾る方法です。(金具だけで、額に入れないで飾ることもできます。)

取り外しできますので、近いサイズのお皿なら取り替えて飾れます。
金具はお取り寄せです。

価格は飾り方で異なりますのでお見積もりをいたします。(無料)
お気軽にご相談下さい。

昨日とは打って変わっていいお天気でしたね。

お日さまは心も体もあったかくしてくれていいですね~

今日は「お皿」を額に入れて飾る方法をご紹介します。
こちらは、深さがある油絵額に入れました。

バックは、お皿の大きさにくり抜いたボードにビロードを張ってあります。
そのくり抜いたところに「お皿」を沈める形です。



接着していないので取り出しできます。

こちらは4つのツメで固定して飾る方法です。(金具だけで、額に入れないで飾ることもできます。)

取り外しできますので、近いサイズのお皿なら取り替えて飾れます。
金具はお取り寄せです。

価格は飾り方で異なりますのでお見積もりをいたします。(無料)
お気軽にご相談下さい。

2012年01月16日
「熊本城主証」を飾る
こんにちは
久しぶりの雨ですね。気温もかなり低く感じます。
そのせいでしょうか、ここ春日万日通りは人通りも少ないです。
さて、「熊本」といえば「熊本城」ですね。(あっ、今は「くまモン」でしょうか)
その熊本城の「一口城主制度」に賛同して寄付をした人に贈られる「城主証」をお持ちの皆さん、
保管はどうされていますか
送られて来た時に見ただけで、袋に入れて大切な物の保管場所に入れたままではないですか
いろいろな記念に「城主」になられる方も多いとお聞きします。
せっかくの「城主証」です。
いつも見えるところに飾って、その当時の思い出話しをしませんか?
価格:¥3,000(額縁+マット)からご用意できます。 (こちらの仕上がり価格は¥6,865です)

光を抑えたブラウンとゴールドのフレームの角々に飾り彫りが施されています。
「城主」にふさわしい気品と重厚さがあるフレームです。

マットにはフレームに合わせた渋いゴールドの縁取り(プロフィール)を付けました。
このプロフィールが豪華さや重厚さを演出します。

今日も「モールディング」ブロブをご覧頂きありがとうございます。
この画で少しゆっくりして頂けたら幸いです。


久しぶりの雨ですね。気温もかなり低く感じます。

そのせいでしょうか、ここ春日万日通りは人通りも少ないです。
さて、「熊本」といえば「熊本城」ですね。(あっ、今は「くまモン」でしょうか)
その熊本城の「一口城主制度」に賛同して寄付をした人に贈られる「城主証」をお持ちの皆さん、
保管はどうされていますか

送られて来た時に見ただけで、袋に入れて大切な物の保管場所に入れたままではないですか

いろいろな記念に「城主」になられる方も多いとお聞きします。
せっかくの「城主証」です。
いつも見えるところに飾って、その当時の思い出話しをしませんか?
価格:¥3,000(額縁+マット)からご用意できます。 (こちらの仕上がり価格は¥6,865です)

光を抑えたブラウンとゴールドのフレームの角々に飾り彫りが施されています。
「城主」にふさわしい気品と重厚さがあるフレームです。

マットにはフレームに合わせた渋いゴールドの縁取り(プロフィール)を付けました。
このプロフィールが豪華さや重厚さを演出します。

今日も「モールディング」ブロブをご覧頂きありがとうございます。

この画で少しゆっくりして頂けたら幸いです。


2012年01月14日
3Dフォトフレーム
こんにちは
いいお天気ですねぇ~
センター試験一日目ですが、お天気に恵まれて良かったですね。
今日は「3Dフォトフレーム」のご紹介です。
サイズ:ハガキサイズ
価格:¥2,625 (2Lサイズ ¥3,150 ) 縦型もあります
カラー:ホワイト、ブラック、ブラウン お取り寄せ致します
アクリル付き (撮影のために外しています。カラー台紙は別途料金です)

左側には写真などの薄いものを、右側には立体物などを入れてまとめて飾れます。(奥行き48㎜まで)

お子様が歩き始めた時に履いた靴や、いろんなキャラクターのフィギュア、旅の思い出の品物などを、写真や説明書きと一緒に飾ると楽しいですね。
久しぶりにお花で~す。


いいお天気ですねぇ~

センター試験一日目ですが、お天気に恵まれて良かったですね。

今日は「3Dフォトフレーム」のご紹介です。
サイズ:ハガキサイズ
価格:¥2,625 (2Lサイズ ¥3,150 ) 縦型もあります
カラー:ホワイト、ブラック、ブラウン お取り寄せ致します
アクリル付き (撮影のために外しています。カラー台紙は別途料金です)

左側には写真などの薄いものを、右側には立体物などを入れてまとめて飾れます。(奥行き48㎜まで)

お子様が歩き始めた時に履いた靴や、いろんなキャラクターのフィギュア、旅の思い出の品物などを、写真や説明書きと一緒に飾ると楽しいですね。
久しぶりにお花で~す。

2012年01月13日
大人のフォトフレーム
こんばんは
どんよりとして、「お天気大丈夫かな~」って感じの春日万日通りした。
明日はセンター試験ですね。お天気はどうなんでしょうね?
受験生の皆さん、今夜はゆっくりお風呂に入って、ぐっすり寝ておきましょう。
そして、明日は全力を出し切って下さい。がんばれ~
ステキな「大人のフォトフレーム」が入荷しました。
サイズ:ハガキサイズ (Lサイズのマット付き)
価格:¥1,995

かわいいですね。




サイズ:ハガキサイズ
価格:¥2,310


おしゃれですね。写真に限らず書や水墨画などもステキに飾っていただけます。



どんよりとして、「お天気大丈夫かな~」って感じの春日万日通りした。
明日はセンター試験ですね。お天気はどうなんでしょうね?
受験生の皆さん、今夜はゆっくりお風呂に入って、ぐっすり寝ておきましょう。
そして、明日は全力を出し切って下さい。がんばれ~

ステキな「大人のフォトフレーム」が入荷しました。
サイズ:ハガキサイズ (Lサイズのマット付き)
価格:¥1,995

かわいいですね。





サイズ:ハガキサイズ
価格:¥2,310


おしゃれですね。写真に限らず書や水墨画などもステキに飾っていただけます。



2012年01月11日
おもしろフレーム
こんにちは
風が強くて冷たいですねぇ
さっき、表に飾っていた「熊本城下町鳥瞰図」がカタカタと揺れていたので中に入れました。
「熊本城下町鳥瞰図」はこちら→☆
今日はちょっと変わったフレームをご紹介します。
サイズ:F8(455×380㎜)
価格:¥2,500 (アクリル、裏ぶたは別途料金となります。)
丸や三角で囲みました。(ダンボールをまるまる、かくかくと曲げて付けました。)

深さは20㎜ありますが、アクリルと裏ぶたを付けると、15㎜になります。

こんな感じもかわいいですね。(ビニール製の袋です。)
原色系の絵も似合うとおもいます。


明日は定休日です。 午前も午後も手話のお勉強に行きます。

風が強くて冷たいですねぇ

さっき、表に飾っていた「熊本城下町鳥瞰図」がカタカタと揺れていたので中に入れました。
「熊本城下町鳥瞰図」はこちら→☆
今日はちょっと変わったフレームをご紹介します。
サイズ:F8(455×380㎜)
価格:¥2,500 (アクリル、裏ぶたは別途料金となります。)
丸や三角で囲みました。(ダンボールをまるまる、かくかくと曲げて付けました。)

深さは20㎜ありますが、アクリルと裏ぶたを付けると、15㎜になります。

こんな感じもかわいいですね。(ビニール製の袋です。)
原色系の絵も似合うとおもいます。



明日は定休日です。 午前も午後も手話のお勉強に行きます。
2012年01月10日
「河原町アートの日」で取材
こんにちは
曇ってますねぇ
。
なんか、小雨が降るかもみたいなことをラジオで言ってましたよ。(雨具を準備して来なかった
)
まるで夕方のような春日万日通りです。
気温的にはあまり寒くないのでしょうが、曇りだとより寒く感じますね。
1月8日(日)は恒例の「河原町アートhの日」に参加しました。
早速、前日に出来たばかりの「おみくじとお守りの額」をお披露目してきました。


今回は出展者が少なくて、盛り上がりに欠けました。
そのせいでしょうか(取材ネタが少なかった)、なんと、KABさんが取材して下さいました。 →☆
「ラッキー
」

顔出しは心の底から嫌いなんです
が、こんなチャンスはめったにないので
世間様に申し訳ないのですがさらさせて頂きました。
なぜか、画家 澤村 武山さんのスペースでは「やっちろレタス」が販売されました。


澤村 武山さん(右)と、心臓や脳のオブジェの現役競輪選手の仲山 桂さんです。

今回も新しい作品を作ってこられてました。(シルバーの心臓です。) →☆

仲山 桂さんは歌手でもいらっしゃるそうで、
目の前でギターを弾きながら自作の歌を歌って下さいました。
(長渕 剛みたいな力強い歌声と歌でした。生歌、生演奏はいいですね~
)
12月の「詩人stan 詩の書き下ろし会」でオルゴールを演奏してくださった
通称「スーさん」が「トトロ」など4曲を聞かせて下さいました。
手作りのオルゴールです。


曇ってますねぇ

なんか、小雨が降るかもみたいなことをラジオで言ってましたよ。(雨具を準備して来なかった

まるで夕方のような春日万日通りです。
気温的にはあまり寒くないのでしょうが、曇りだとより寒く感じますね。
1月8日(日)は恒例の「河原町アートhの日」に参加しました。
早速、前日に出来たばかりの「おみくじとお守りの額」をお披露目してきました。


今回は出展者が少なくて、盛り上がりに欠けました。
そのせいでしょうか(取材ネタが少なかった)、なんと、KABさんが取材して下さいました。 →☆
「ラッキー


顔出しは心の底から嫌いなんです

世間様に申し訳ないのですがさらさせて頂きました。
なぜか、画家 澤村 武山さんのスペースでは「やっちろレタス」が販売されました。


澤村 武山さん(右)と、心臓や脳のオブジェの現役競輪選手の仲山 桂さんです。

今回も新しい作品を作ってこられてました。(シルバーの心臓です。) →☆

仲山 桂さんは歌手でもいらっしゃるそうで、
目の前でギターを弾きながら自作の歌を歌って下さいました。
(長渕 剛みたいな力強い歌声と歌でした。生歌、生演奏はいいですね~

12月の「詩人stan 詩の書き下ろし会」でオルゴールを演奏してくださった
通称「スーさん」が「トトロ」など4曲を聞かせて下さいました。
手作りのオルゴールです。

2012年01月09日
写真展とデフアート展
こんにちは
3連休の最終日ですね。
そうそう、成人の日ですねぇ。(あっ、成人式の案内状来てない
)
街中は煌びやかな新成人さんたちで賑やかなんでしょうね。
さて、今日は現在開催中の展示会と、もうすぐ始まる展示会のご紹介です。
「新春 きらめきの写真展」 開催中です。

場所 熊本市手取本町3-8 有明ビル3F 画廊喫茶 三点鐘
2012年1月13日(金)まで
Am11:00~Pm7:00(最終日Pm3:30)
20名のプロ、アマの写真家さんたちの作品が展示されています。
「モールディング」のお客さまも出展されています。(「馬」の写真2点です)
水前寺のりをトッピングしたアイスクリ-ムやコーヒーを楽しみながらゆっくりとした
時間を過ごしてみませんか。 画廊喫茶 三点鐘→☆
「音のない青の世界」 ~デフアート(ろう者の芸術)~partⅡ

場所 熊本市花畑町10-25 崇城大学ギャラリー
2012年1月17日(火)~1月29日(日) (最終日は17時閉場)
前回開催された時、手話を習い始めて間もないのに、先生に「こんにちは、今、手話を勉強中です。」
という手話をおしえて頂き 乗富 秀人さんのデフアート展に出かけました。
ご挨拶は通じました。
その後はやさしい笑顔と筆談で対応してくださいました。
またお話しをしに伺いたいと思います。
今回は手話サークルの友達も誘ってみようかな・・・


3連休の最終日ですね。
そうそう、成人の日ですねぇ。(あっ、成人式の案内状来てない

街中は煌びやかな新成人さんたちで賑やかなんでしょうね。
さて、今日は現在開催中の展示会と、もうすぐ始まる展示会のご紹介です。
「新春 きらめきの写真展」 開催中です。

場所 熊本市手取本町3-8 有明ビル3F 画廊喫茶 三点鐘
2012年1月13日(金)まで
Am11:00~Pm7:00(最終日Pm3:30)
20名のプロ、アマの写真家さんたちの作品が展示されています。
「モールディング」のお客さまも出展されています。(「馬」の写真2点です)
水前寺のりをトッピングしたアイスクリ-ムやコーヒーを楽しみながらゆっくりとした
時間を過ごしてみませんか。 画廊喫茶 三点鐘→☆
「音のない青の世界」 ~デフアート(ろう者の芸術)~partⅡ

場所 熊本市花畑町10-25 崇城大学ギャラリー
2012年1月17日(火)~1月29日(日) (最終日は17時閉場)
前回開催された時、手話を習い始めて間もないのに、先生に「こんにちは、今、手話を勉強中です。」
という手話をおしえて頂き 乗富 秀人さんのデフアート展に出かけました。
ご挨拶は通じました。

その後はやさしい笑顔と筆談で対応してくださいました。

またお話しをしに伺いたいと思います。
今回は手話サークルの友達も誘ってみようかな・・・


2012年01月07日
おみくじとお守りの・・・
こんにちは
枯葉
がすべて落ちてしまい、落ち葉掃除がしなくてよくなりました。楽です
。
夕方の日差しがお店の表を暖かくしてくれた春日万日通りです。
さて、初詣から持ち帰ったおみくじとお守りを飾るためのかわいい額をご紹介します。
「1年間見守って頂くおみくじとお守りですから、いつでも見えるように飾ったら・・・」と
考えました。
せっかく飾るなら運気があがるように「風水ラッキーカラー」で飾ったらどうでしょう?
2012年は、ピンク、ゴールド、レッド、ホワイトだそうです。
詳しくはこちら→☆


サイズ:100×100㎜
ゴールド ¥1,380

ピンク ¥1,380

レッド ¥1,380

ホワイト(キラキラ和紙に切り抜き絵) ¥1,480

レッド(ちりめん) ¥1,480

これから受験シーズンですね。
お守りをいつも机の近くに飾って合格に向かって頑張ってください。

枯葉


夕方の日差しがお店の表を暖かくしてくれた春日万日通りです。
さて、初詣から持ち帰ったおみくじとお守りを飾るためのかわいい額をご紹介します。
「1年間見守って頂くおみくじとお守りですから、いつでも見えるように飾ったら・・・」と
考えました。
せっかく飾るなら運気があがるように「風水ラッキーカラー」で飾ったらどうでしょう?
2012年は、ピンク、ゴールド、レッド、ホワイトだそうです。
詳しくはこちら→☆


サイズ:100×100㎜
ゴールド ¥1,380

ピンク ¥1,380

レッド ¥1,380

ホワイト(キラキラ和紙に切り抜き絵) ¥1,480

レッド(ちりめん) ¥1,480

これから受験シーズンですね。
お守りをいつも机の近くに飾って合格に向かって頑張ってください。

2012年01月06日
すてきな年賀状たち
こんばんは
今朝はまた一段と寒かったですね~。雪でも降りそうでしたね
寒いと言うよりは冷たかったですね。キ~~~ンっ感じ
お客様からステキな年賀状を頂きましたので「モールディング」の店内に
飾らせて頂いてます。
皆さん手書きでくださいますので毎年楽しみで、宝物です。
それぞれの分野のプロの方ばかりなので
「こんなステキな年賀状が書けたらいいな~
」と思いつつ見とれています。
詩人stanさんの年賀状

高倉 裕子さんの年賀状(水墨画) 額は「大川手作り布貼り額」です。

ペン習字の先生がたの年賀状 絵の部分は「ステンシル」技法




淡彩画の先生の年賀状

俳画・水墨画の先生の年賀状 額は掛け軸のイメージです。

お楽しみ頂けましたか?
只今、おみくじとお守りの保管方法を思案中です。

今朝はまた一段と寒かったですね~。雪でも降りそうでしたね

寒いと言うよりは冷たかったですね。キ~~~ンっ感じ

お客様からステキな年賀状を頂きましたので「モールディング」の店内に
飾らせて頂いてます。
皆さん手書きでくださいますので毎年楽しみで、宝物です。
それぞれの分野のプロの方ばかりなので
「こんなステキな年賀状が書けたらいいな~

詩人stanさんの年賀状

高倉 裕子さんの年賀状(水墨画) 額は「大川手作り布貼り額」です。

ペン習字の先生がたの年賀状 絵の部分は「ステンシル」技法




淡彩画の先生の年賀状

俳画・水墨画の先生の年賀状 額は掛け軸のイメージです。

お楽しみ頂けましたか?
只今、おみくじとお守りの保管方法を思案中です。

2012年01月05日
青井阿蘇神社
明けましておめでとうございます。
2012年初ブログです。
三が日は暖かでいいお正月でしたが、昨日から厳しい寒さになりましたね。
今年の初詣は2日に人吉市の「青井阿蘇神社」に行きました。「青井阿蘇神社」はこちら→☆


地元の人によりますと、今年の元旦は恐ろしいくらいの人出だったそうですよ。
参拝する人の列が境内から一般道路まで続いたそうです。
国宝に指定されたからでしょうか?
2日もご覧のように列ができていましたよ。

そしてパフォーマーさんがいらっしゃいました。ノリノリでした。
(カメラを向けると自主的にポーズをとって下さいました。ありがとうございます。)

おみくじを引きました。「吉」で~す。
お守りは頂きました。


皆さんは持ち帰ったおみくじの保管はどうされていますか
私なりに、粗末にならないように考えてみます。
今年も がくぶち屋「モールディング」をよろしくお願い致します。

2012年初ブログです。
三が日は暖かでいいお正月でしたが、昨日から厳しい寒さになりましたね。

今年の初詣は2日に人吉市の「青井阿蘇神社」に行きました。「青井阿蘇神社」はこちら→☆


地元の人によりますと、今年の元旦は恐ろしいくらいの人出だったそうですよ。
参拝する人の列が境内から一般道路まで続いたそうです。
国宝に指定されたからでしょうか?
2日もご覧のように列ができていましたよ。

そしてパフォーマーさんがいらっしゃいました。ノリノリでした。

(カメラを向けると自主的にポーズをとって下さいました。ありがとうございます。)

おみくじを引きました。「吉」で~す。

お守りは頂きました。


皆さんは持ち帰ったおみくじの保管はどうされていますか

私なりに、粗末にならないように考えてみます。
今年も がくぶち屋「モールディング」をよろしくお願い致します。
